かおるFPオフィス

topbnr10
  • ホーム
  • 当事務所の強み
  • サービス内容と料金
  • 相談の流れ
  • 事務所の案内
  • お問合せ
かおるFPオフィス

住宅ローン専門FPによる相談
住宅ローン専門FPによる相談

マイホーム購入予算診断
マイホーム購入予算診断

マイホーム購入サポート
マイホーム購入サポート

住宅ローン専門のファイナンシャルプランナー事務所

suport家は大きな買い物、ローンは組んだけど毎月の返済が気になり、やりたいことは我慢、または後回しになっていませんか?
元、しんきんマンがお客様の視点・立場で住宅ローンの組み方から購入された後の見直しまでマイホーム購入を精一杯がっちりサポートします。

 

「住宅ローン」のことでこんなお悩みはないですか?

借りすぎると後が怖いし住宅ローンの金額をどのくらいにしたら良いのかわからない

変動金利・固定金利、今はどちらをえらべばいいの?

住宅ローンと自己資金のバランスはどうしたらいいの?

収入が不安定で審査に通るか不安

数年後に金利が変わるローンは何年後にはどうなるの?

二世帯住宅ローンを組みたいけど介護などが発生したら不安

夫婦共有で住宅を購入したいけどローンを組んだら住宅ローン控除はどうなるの?

老朽化する家への支出が増えローンを組んで買い換えたが良いのか悩む

銀行から「今は金利が低いから住宅ローンの借り換えをしませんか」としきりにセールスするんだけど乗っていいの?

住宅ローン組んだはいいけど毎月の返済が大変、このままでは売却の可能性も、「愛着がある家だし残したい」条件変更ってできるの?

住宅ローンを組んでいる自宅を売却して買換えたいけど、査定に出したらローンの残高の方が売却価格より多くて再度住宅ローンを組めるか心配

夫婦共働きで時間があまり取れないので必要書類とか銀行での住宅ローン手続きが面倒、誰か手伝ってくれる人はいないの?

kaiketsu

初めて住宅ローンを組まれる場合、念願のマイホームを手にできる喜びで頭の中は有頂天、ローンについては「収入がこれくらいだから返済もその範囲なので大丈夫かな」とローンを組まれる方が殆んどだと思います。 確かに無理のない返済も重要なことですが他にもクリアーしなければならない多くの課題が待っています。

例えば、借主の健康状態や収入状況、返済負担率の範囲内かどうか、他の借入の延滞の有無、税金の滞納の有無など審査にひっかかる部分が出てくれば申込金額の減額や否決となる場合も考えなければなりません。 そうならないためにも、まずは自分の年収でどのくらいの金額が融資可能なのか、そこをきっちりと検討してから自宅の購入を検討する必要があります。 誰しも住宅ローンでつまづきたくはないはずです。

私たちファイナンシャルプランナーはそのために住宅ローンを組まれる皆様方のライフプラン(人生設計)を見直し最適な提案を行います。言わば住宅ローンを組まれる方の羅針盤「転ばぬ先の杖」です。簡単なご相談でも結構です、どうぞお気軽にお声をかけて下さい。

一生懸命考え、調べ、時に専門の士業のお知恵も借り、お客様のお役に立つよう精一杯取り組みます。

topbnr10
お気軽にご相談
よくある質問
事務所へのアクセス

プロフィール

代表所長 竹岡 友幸

プロフィールの詳細

サイドメニュー

  • お客様の声

新着情報

相談してから住宅ローンを決めよう

住宅ローン 

住宅ローンを別の金融機関に借り換えをする

住宅ローン 

住宅ローンの見直しをして自分に合った物に

住宅ローン 

住宅ローンの審査ってどんな感じか

住宅ローン 

読むだけで見えない世界とつながる本

私のひとり言 

カテゴリー

  • 住宅ローン
  • 私のひとり言

アーカイブ

  • 2016年8月
  • 2016年4月

カテゴリー

  • 住宅ローン
  • 私のひとり言

アーカイブ

  • 2016年8月
  • 2016年4月

コンテンツメニュー

  • 当事務所の強み
  • サービス内容と料金
  • 相談の流れ
  • 事務所の案内
  • お問合せ
  • お客様の声
  • 事務所へのアクセス
  • 代表プロフィール
  • 良くある質問
  • プライバシーポリシー

Copyright© 2022 かおるFPオフィス. All rights reserved.

メインメニュー

  • ホーム
  • 当事務所の強み
  • サービス内容と料金
  • 相談の流れ
  • 事務所の案内
  • お問合せ